歯垢(プラーク)とバイオフィルムの落とし方。歯のリスク部位のポイントケア

歯垢(プラーク)とバイオフィルムの落とし方
歯のリスク部位のポイントケア

歯垢(プラーク)とバイオフィルムの落とし方。歯のリスク部位のポイントケア

歯垢(プラーク)は食べカスと思っている人がいますが全くの別もので細菌と代謝物の塊なのを
ご存じですか??歯の表面に付着している黄白色を帯びた粘着性の物質で、わずか1mgに数億から数兆もの細菌が潜んでいます。

歯垢(プラーク)が付きやすいところはどこでしょうか?

意外なことに歯の表面は私たちの唾液による自浄作用という作用で流してくれるのですが、付きやすい部分というのは物理的処置=歯磨きで落としていかなければなりません。

バイオフィルムという言葉は聞いたことがありますか?

歯周病菌の巣をバイオフィルムと呼びます
歯周病菌は酸素を嫌うため酸素の少ない歯と歯茎のすき間(歯周ポケット)に潜り込んで増殖しフィルム状の塊となって歯面に強固に付着します。
バイオフィルムは意外と身近でお風呂の三角コーナーや排水溝のぬるぬると同じ構造なのです。
お掃除しないとぬるぬるはなくなりませんよね?
同様にバイオフィルムを放置するとさらに増殖を繰り返し放出された毒素によって歯周病になってしまいます。

システマ薬用歯間ジェルの特長~患部集中ケアのジェルタイプ歯磨き~

  成分 効果
殺菌成分 IPMP(イソプロピルメチルフェノール)
CPC(塩化セチルピリジニウム)

歯周病予防

抗炎症成分 グリチルレチン酸
歯周病予防
フッ化物 MFP(モノフルオロリン酸ナトリウム) むし歯予防


歯間ブラシやワンタフトブラシにつけ、ブラッシング補助剤として使用することで効果を期待することができます。

 

気になっている方は、是非一度ご相談下さい。

  午前
10:00-13:00
午後
14:00-18:45
月〜金
○(~14時)
× ×
  • 口臭測定のご案内
  • インプラントのご案内
  • 無料診断のご案内
  • ドクターズ・ファイル
Copyright ©2006-2024 Takabe-Dental Clinic .All Rights Reserved.